マレーシア入国、外国人も自動入国ゲート利用が可能に
これまで、マレーシア空港内の自動ゲート利用はマレーシア人に限定されていましたが、2022年11月15日(火)より長期滞在ビザを所有する外国人もマレーシア空港内の自動ゲートを利用でき...
ユーグレナ、マレーシアにバイオ燃料工場建設予定 脱炭素実現に向け
株式会社ユーグレナは、マレーシア国営石油大手Petroliam Nasional Berhad、イタリア石油・ガス大手Eni S.p.Aと共同で、マレーシアにバイオ燃料製造プラント...
味の素、マレーシア・ハラールハブ都市に環境配慮工場を開設
Ajinomoto (M) Berhad (AMB:味の素マレーシア株式会社)は、マレーシアでの60周年記念式典に合わせて、ハラールハブであるバンダル・エステック(テックパーク)の...
ハラール製品、ムスリム以外も世界中に愛用者
イスラム諸国標準化機構(SMIIC)の高官が、「ハラール製品はイスラム教徒だけが対象ではない。衛生や健康などの分野で比類のない基準を設けているため、世界中の人々から愛用されている」...
再申請不要、インドネシアが数次ビザを再開
インドネシアは11月28日、コロナ過の影響で中止していた「数次入国ビザ(Multiple Entry Visa)」サービスを再開しました。海外からのビジネスマンや観光客は、再申請せ...
インドネシアのEC市場、東南アジア最速の成長率
東南アジアでは、デジタル技術が急速に導入されており、デジタル経済規模は2022年に2,000億米ドルに達すると「e-Conomy SEA 2022レポート」が予測しています。その中...
Shopeeマレーシア、インフルエンサーがオンライン購買者に与える影響について発表
東南アジアの大手ECプラットフォーム「Shopee」が11月2日に開催したバーチャルフォーラム「マレーシアのインフルエンサーとEコマースの未来」(The future of e-c...
第14回「世界イスラム経済フォーラム」、アブダビで開催決定
アブダビ経済開発局(ADDED)は、世界経済フォーラム(ダボス会議)のイスラム諸国版とも呼ばれる「世界イスラム経済フォーラム」(WIEF:World Islamic Economi...
アリアケジャパン、インドネシア・ハラール市場でチキンミートパウダーの売上好調
調味料、食品エキス製造を行うアリアケジャパン株式会社が、2023年3月期 第2四半期の決算を発表しました。インドネシアにおける事業計画の中で同社は、ハラール仕様のチキンミートパウダ...
ブックオフグループ、10号店をマレーシア・マラッカでオープン
ブックオフグループのマレーシア法人BOK MARKETING SDN.BHD.が展開しているリユーズ店舗「Jalan Jalan Japan」(JJJ:ジャラン・ジャラン・ジャパン...
ハウス食品、インドネシアで合弁会社。家庭用カレールウのBtoC販売強化へ
ハウス食品グループ本社が、インドネシア企業ササ・インティ社(PT Sasa Inti)とインドネシア国内BtoC向けの加工食品販売を担う合弁会社「PT Sasa Housefood...
マレーシア国際ハラール展示会(MIHAS)、東マレーシアでも開催検討
マレーシア財務省所轄の政府公社、ハラール産業開発公社(HDC)は、来年開催される「マレーシアハラール製品国際展示会」(MIHAS:Malaysia International Ha...