低糖質・低カロリーなヘルシー新素材「ニンジャペースト」/Sydecas
フードテック企業の株式会社Sydecas(シデカス)は、蒟蒻 を主原料とする「ニンジャペースト」を開発。「ニンジャフーズ」ブランドを立ち上げ、食の制限を持つ人に応えた製品を販売して...
老舗醤油メーカーがムスリムフレンドリーな商品開発に挑戦/鎌田醤油株式会社
創業230余年、香川県坂出市の鎌田醤油株式会社は、日本で初めて「だし醤油」を開発した、だし醤油のパイオニアです。同社がインドネシア人ムスリム監修によるハラール商品を開発した経緯と、...
ハラール認証取得、食糧危機 を救う生スピルリナ/株式会社タベルモ
バイオベンチャー企業の株式会社タベルモは、カーボンニュートラルを実現できる可能性がある「スピルリナ」を日本で初めて新鮮な生の状態で製品化し、ブルネイ政府のハラール認証を取得していま...
本場のたこ焼きをインドネシアへ/ニッシンコーポレーション
株式会社ニッシンコーポレーションは、インドネシアで独自ブランドのたこ焼き店を運営しています。日本でFC事業を中心に展開している同社が、海外で独自ブランドを立ち上げた経緯などについて...
ハラール認証取得、日本のバウムクーヘンを世界へ/エフディアイ
香川県の菓子メーカー、株式会社エフディアイは、バウムクーヘンでハラール認証を取得し、イスラム市場へ輸出しています。商品の特徴や今後の展望について、代表取締役社長の原準二氏にうかがい...
日本製ハラール食品の市場開拓において、試食は市場理解(マーケティング)の第一歩
こんにちは、編集長の大熊です。Salam Groovy Japanのオフィスには時折、試食用途として日本製ハラール食品が届けられます。不定期ながらも社内で試食会を開催し、ムスリムの...
富山県でイスラム市場攻略&ムスリムインバウンド対策セミナー開催、Salam Groovy Japan
こんにちは、Salam Groovy Japan編集長の大熊です。12月2日(金)に、「とやま輸出コミュニティ」様後援のもと、イスラム市場進出&ムスリムインバウンド対策セミナーを開...
ミシュラン一つ星割烹が作るプラントベースのハラールレトルト「味なカレー」/瑛人
ミシュランの一つ星を持つ割烹料理店が、動物性原料を一切使わないレトルトカレーを開発し、ジャパン・ハラール・ファンデーション(JHF)のハラール認証を取得しています。製品の特徴、開発...
「アルファ米」開発企業によるハラール防災食/尾西食品株式会社
アルファ米などの長期保存食を製造・販売する尾西食品株式会社は30種類以上の製品で日本アジアハラール協会(NAHA)のハラール認証を取得しています。ハラール保存食誕生の経緯や、製品の...
過去35社参加、83%のマッチング率!ASEANイスラム市場攻略オンライン交流会開催
イスラム市場進出支援の「Salam Groovy Japan」、新規参加者歓迎のオンライン交流会申し込み受付開始 日本企業のイスラム市場進出を支援するメディア「Salam Groo...
「冷凍だからこそおいしい」冷凍パン/株式会社スタイルブレッド
現在、51種類のパンでハラール認証を取得している株式会社スタイルブレッドは、焼きたてを急速冷凍することで、鮮度をキープしたおいしいパンを製造しています。製品の特徴や今後の展望につい...
イスラム学者も認める「ハラールなアルコール」とは?
こんにちは、Salam Groovy Japan編集部・マレーシア出身のイマンです。今回は、ハラールの面におけるアルコール使用についてご説明します。 ハラール(イスラム法で合法的)...