日本とインドネシア、大阪万博に向けた協力検討
インドネシア国家開発計画省と日本の経済産業省が、2025年日本国際博覧会(大阪万博)の開催に向けた相互の協力体制を協議しました。マールフ・アミン副大統領は、2025年万博がインドネ...
インドネシア、京都のハラールビジネスパートナーに名乗り
インドネシアのマールフ・アミン副大統領は、京都迎賓館で京都府知事と会談した際、インドネシアが京都を中心にハラールビジネスを展開する日本の主要パートナーになる用意があると語りました。...
熊本市がムスリム旅行者おもてなしガイド「旅するムスリム」を作成
熊本市は、近年増加しているムスリム旅行者に安心して訪れてもらおうと、飲食店や宿泊施設向けのムスリム旅行者ガイド「旅するムスリム」を作成しています。 ガイドブック作成には、マレーシア...
神戸市のムスリム観光ガイドブック完成、グルメNo.1は神戸ビーフ
一般財団法人 神戸観光局が、ハラール対応レストランや礼拝スペースなど、ムスリム旅行者のニーズに応える観光ガイドブック「Muslim Friendly Travel KOBE」を完成...
大阪府、多言語・ハラール対応メニュー支援「TASTE OSAKA」開設
大阪府が、府内の飲食店が無料で使用できる多言語メニュー作成支援等ウェブサイト「TASTE OSAKA」を開設。ハラール対応を示すピクトグラムも配布しています。 作成したメニューやお...
ハラール化粧品 製造/輸出セミナーを無料・オンライン開催、埼玉
埼玉県とジェトロ埼玉が、埼玉県内の化粧品製造販売業者等を対象に「化粧品海外展開・ハラール化粧品製造支援セミナー」を開催します。 日時:2023年2月20日(月)14時00分~16時...
静岡県、「食の多様化対応アドバイザー」無料派遣先募集
静岡県では、ムスリムなど宗教上の禁忌や食に関する嗜好を問わず、誰もが安心して静岡の美食や食文化を味わうことができる食の多様化対応を推進しています。 県内飲食事業者や食品関連事業者等...
中東地域のハラール・コーシャ市場セミナー、12/5開催
農林水産省が、中東地域への食品の輸出の拡大を目的に、最新現地情報や各国商習慣、規制及び食事情等を説明するセミナーを開催。「令和4年度輸出環境整備推進委託事業(ハラール及びコーシャマ...
和歌山県、ハラール対応など多言語メニュー作成支援/店舗等検索サイトを公開
和歌山県が11日、県内の飲食店等を対象とした「多言語メニュー作成支援」「店舗等検索サイト」を公開しました。「EAT WAKAYAMA」と名付けられたこのサービスサイトは、コロナ禍か...
大阪府、農林水産品・食品の輸出向けハラール認証取得を支援
大阪府が、農林水産品・食品輸出の規制に対応するための事業補助金に関する情報を公表しています。府内の食品製造事業者、食品流通事業者、中間加工事業者等が対象。ハラール認証への対応も含ま...
「食都神戸」輸出用商品開発事業者を募集。イスラム圏販路拡大・ハラール認証取得を支援
神戸市の「食都神戸」海外展開促進協議会が、イスラム圏への販路拡大に向けたハラール認証取得など、費用の一部を補助する取り組みを行っています。神戸産農水産物を使用した新しい輸出用商品、...
『KOBE WELCOMEサポート』旅マエ、旅ナカ支援事業
神戸観光局は、10月11日からの水際措置の緩和を受け、『KOBE WELCOMEサポート』事業第2弾を展開。それに伴い、神戸市総合インフォメーションセンター・新神戸駅観光案内所では...