持続可能な観光へ、ハラール国際観光イベント「HITGS 2023」5月開催
第3回「Halal In Travel Global Summit 2023」(HITGS 2023)は、2023年5月30日~6月1日にシンガポールで開催されます。主催は、シンガ...
愛知県、アジア競技大会に向けたムスリム受入体制整備
愛知県は、2026 年に開催される第 20 回アジア競技大会に向け「アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン」を策定。大会に参加するアジア各国との交流促進を目指しています。 その...
ムスリムインバウンドに特化した観光地誘客の促進/市原DMO
千葉県市原市では、市原DMO(観光地域づくり法人:市原市観光協会)が主体となり、ムスリムに特化した観光地誘客と受入環境整備を行なっています。ムスリム対応にマーケットを絞ったきっかけ...
熊本市がムスリム旅行者おもてなしガイド「旅するムスリム」を作成
熊本市は、近年増加しているムスリム旅行者に安心して訪れてもらおうと、飲食店や宿泊施設向けのムスリム旅行者ガイド「旅するムスリム」を作成しています。 ガイドブック作成には、マレーシア...
ハラール和食と心尽くしで宮島観光のムスリムをおもてなし/株式会社宮島山一
広島県の宮島で、お食事処と旅館を経営する株式会社宮島山一は、ハラール和食や礼拝場所をムスリムに提供しています。代表取締役の山松哲平 氏にムスリム対応のきっかけや今後の展望についてう...
神戸市のムスリム観光ガイドブック完成、グルメNo.1は神戸ビーフ
一般財団法人 神戸観光局が、ハラール対応レストランや礼拝スペースなど、ムスリム旅行者のニーズに応える観光ガイドブック「Muslim Friendly Travel KOBE」を完成...
ムスリムインバウンドの話題盛況、第4回オンライン企業交流会/Salam Groovy Japan
こんにちは、Salam Groovy Japan編集長の大熊です。1月26日に4回目となるSalam Groovy Japan主催のオンライン企業交流会を開催しました。参加いただい...
ムスリムフレンドリー認証のキッチンも完備、外国人対応のカフェ・宿泊施設「DARUMA」
画像の提供元は徳島新聞より 徳島市でムスリム対応の蕎麦屋を運営した経験を持つT.O FUTURE PLANは、2022年11月より、ムスリムをはじめとする多国籍のゲストを対応するレ...
ムスリム対応に「ハラール」弁当開発、米沢の九里学園高生
SDGsの理念で掲げられている「誰一人取り残さない」に基づき、米沢市・九里学園高の生徒らが、ムスリム旅行者も米沢の食を楽しめるよう、今春から「ハラール弁当」の開発に取り組んでいます...
全日本ホテル連盟(ANHA)セミナー&懇親会「ハラールとムスリムフレンドリーホスピタリティ」開催
一般社団法人 全日本ホテル連盟(ANHA: All Nippon Hotel Association)インバウンド委員会主催のセミナー&懇親会が、12月6日に大阪で行なわれました。...
ピクトグラムで食材表示、万博に向け多様な食に対応する試み
2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、ムスリムやべジタリアンを始め、外国人観光客の多様な食生活に対応する取り組みが進んでいます。関西経済連合会は11月22日、外国人観光客に...
タイからも特別ゲスト参加、第3回オンライン企業交流会
こんにちは、Salam Groovy Japan編集長の大熊です。11月9日に3回目となるオンライン企業交流会を開催しました。参加いただいたのは合計14社。リピーターの方もご新規の...