ハラール神戸牛でムスリム客を取り込む居酒屋「一承 東京上野」/株式会社ツマミナ
株式会社ツマミナが運営する、福岡料理の楽しめる居酒屋「一承 東京上野(以下、一承または当店)」には、多くのムスリム観光客が訪れています。顧客のほとんどが日本人である居酒屋が、ムスリ...
ハラール認証取得のクロレラ工業がFSSC22000認証も取得
クロレラ原料でハラール認証を取得しているクロレラ工業株式会社が、九州筑後工場のFSSC22000認証を取得しました。同工場はこれまでに、NPO法人ハラール協会のハラール認証のほか、...
観光商談会「第1回観光DX・マーケティングEXPO」出展社受付中
「第1回 観光DX・マーケティングEXPO」は、ハラール対応や多言語対応の強化、旅行者支援アプリ開発など、多岐にわたる課題を一挙に解決することを目的として、2024年5月に東京ビッ...
クラウドファンディングで観光誘致、ムスリム配慮の温浴施設新設
福岡県のNayutaが、ムスリムフレンドリーな露天風呂や大浴場、露天薪サウナなどを併設した施設「THE VANISH」を建設し、観光誘致を目指すクラウドファンディングを行なっていま...
ハラルツーリズム市場、2028年に3104億米ドルに達する見込み-最新予測
ハラルツーリズム市場は、2028年に3104億米ドルに達し、世界的に3.9%以上の成長率が予測されています。中でもアジア太平洋地域は、観光支出の増加やムスリムフレンドリーなツアーパ...
大分のソウルフードがインドネシアへ、中津からあげ渓が海外進出
株式会社バーストの運営する「中津からあげ渓」が、インドネシア企業のPT ASIANA RANS INDONESIAとフランチャイズ契約を結び、初の海外店舗をインドネシアでオープン。...
ハラール食品市場規模は172兆円、アジアでハラール和食需要拡大
ムスリムが多いアジア諸国などで、ヘルシーな和食が人気を集める一方で、本格的なハラール和食レストランは海外ではまだまだ貴重。今後、高いニーズが見込める可能性があります。 2022年の...
ロイヤルホスト、シンガポール出店に向け合弁契約
ロイヤルホールディングス株式会社と双日株式会社は20日、両社がシンガポールに設立した共同出資会社「Royal Sojitz International Pte. Ltd.」と、シン...
「TikTok」欧米で排除拡大も、東南アジアでは好調
欧米で政府機関などを中心にTikTok使用禁止の包囲網が広がる中、アジア太平洋地域では更なる進展が期待されています。eMarketerのレポートによると、TikTokはアジア太平洋...
日本とインドネシア、大阪万博に向けた協力検討
インドネシア国家開発計画省と日本の経済産業省が、2025年日本国際博覧会(大阪万博)の開催に向けた相互の協力体制を協議しました。マールフ・アミン副大統領は、2025年万博がインドネ...
ムスリムの訪日旅行をサポートする旅行代理店/株式会社フィールジャパン with K
日本を訪れるムスリムは、礼拝の場所や食事など、多くの心配事があります。株式会社フィールジャパン with Kは、そんな訪日ムスリムの不安を解消する旅行代理店です。代表取締役の岸田武...
インドネシア、京都のハラールビジネスパートナーに名乗り
インドネシアのマールフ・アミン副大統領は、京都迎賓館で京都府知事と会談した際、インドネシアが京都を中心にハラールビジネスを展開する日本の主要パートナーになる用意があると語りました。...