インドネシア大使館と日本企業がクリエイティブ分野で覚書を締結
クリエイティブ領域に特化した人材派遣企業が、インドネシア大使館とのクリエイティブエコノミー分野における相互協力の覚書を締結しました。 (さらに…)
ムスリムから高評価、中東からの訪日客向け山梨県観光PR映像配信中
中東・欧米豪に特化したインバウンドマーケティング・プロモーション事業を行う株式会社IGLOOOが、山梨県の観光プロモーション映像を中東向けに製作し、配信を始めました。 (さらに&h...
ハラール自販機ニョニャマート、安心な食品をムスリムへ届ける
福岡県に、ハラール食品を取り扱う自動販売機「ニョニャマート」が設置されました。ムスリム利用者に歓迎されているハラール自販機についてご紹介します。 (さらに…)
ハラール認証化粧品「精進コスメ」の販売開始、Good Good Mart
ソーシャルグッドに特化したマーケットプレイス「Good Good Mart」でハラール認証化粧品「精進コスメ」の取り扱いが始まります。精進コスメとはどのようなブランドなのでしょう?...
神奈川県が防災情報・体験フロアを紹介、ハラールにも対応
神奈川県が総合防災センターの防災情報・体験フロアの紹介ページを更新しました。備蓄されている食料はハラールにも対応しているそうです。1Fには地震や風水害などの体験ができるコーナーが、...
ハラール認証取得等を支援する補助金 札幌市の食関連事業者対象
一般財団法人さっぽろ産業振興財団が、札幌市内の食関連事業者を対象に食品認証取得補助金を公募しています。概要をご紹介しましょう。 (さらに…)
マレーシアSri Aria Schoolと日本の小学校の生徒交流が開始
クアラルンプールのインターナショナルスクールと奈良県の小学校が生徒同士の交流を開始しました。両校が年度を通して行う交流についてご紹介します。 (さらに…)
国際交流会議「アジアの未来」5月20~21日にライブ配信
マレーシアのマハティール前首相をはじめ、アジアの指導者や閣僚、研究者、経営者らが集結する国際会議「アジアの未来」。コロナ過にある今、同会議ではどのような議論が展開するのでしょうか?...
販路拡大に補助金、ムスリムインバウンド対応にも活用可能 堺市
大阪府堺市が、小規模事業者における販路開拓の支援を目的とした持続化補助金の公募を行っています。インバウンド再開を見据えた補助金の活用例を見ていきましょう。 (さらに…...
ハラール認証食品の研究・商品開発費用の一部を助成、鹿児島県
鹿児島県は、第一次産業が盛んな農業県。農業産出額は全国2位です。地域資源の農林水産物を活用するため、ハラール認証食品などの研究・商品開発経費の助成金が公募されています。 (さらに&...
ポストコロナを見据え、訪日外国人6,000万人の目標掲げる
日本政府観光局(JNTO)が2021年度の主な取組方針を策定し内容を公開しました。2030年の訪日外国人旅行者数6,000万人、訪日外国人旅行消費額15兆円という目標を掲げています...
ハラール対応のTOFUMEATが準グランプリ、食べるJAPAN美味アワードで
第1回食べるJAPAN 美味アワードが開催され、ノミネートされた142品の中からハラール対応の食材「TOFUMEAT」が準グランプリに選出されました。TOFUMEATとはどんな食材...