健康食品・化粧品カプセルの生産ラインでハラール認証を取得
カプセルや錠剤などの健康食品・化粧品の受託製造を行う静岡県の三協が、同社日の出工場の一部生産ラインでハラール認証を取得しました。 (さらに…)
ムスリム旅行者をおもてなし。栃木県佐野市が「地域おこし協力隊」募集
栃木県佐野市が、「旅するムスリム(イスラム教徒)にやさしいまちづくり」を目標に掲げたインバウンド推進のための「地域おこし協力隊」1名の募集をはじめました。 (さらに…...
味の素、インドネシアLPPOM MUIの「HASアワード」を受賞
インドネシア味の素社(P.T. Ajinomoto Indonesia)が、ウラマー評議会の食品・薬品・化粧品研究所(LPPOM-MUI)から「ハラール保証システム(HAS)アワー...
ムスリムフレンドリーなうなぎ料理を名古屋駅そばで提供、テイクアウトも
ムスリムの方にも味わっていただける、ムスリム・フレンドリーのうなぎ料理を提供している「うなぎ四代目菊川」。創業90年続くうなぎ卸問屋から生まれた同店が、名古屋で新店をオープンしま...
ハラール認証活かしフジッコがインドネシア日系食品商社と海外事業へ
フジッコは、インドネシアの日系食品商社マスヤグループ創業者ほか2名と合弁事業を開始。ハラール認証取得工場の改修を進め、フジッコブランド製品の海外展開を狙います。 (さらに&hell...
ブランド買取「なんぼや 」インドネシア4号店をバンドンにオープン
ムスリム市場へ進出しているブランド買取「なんぼや 」は、2021年6月1日にインドネシア4号店をオープンしました。富裕層や中間層の人口が急激に増えるインドネシア市場へ積極的な出店を...
日本のナッツ・豆菓子のハラール認証取得商品、マレーシアで販売
株式会社有馬芳香堂が、2021年春、マレーシアの主要小売店にてハラール認証取得済商品の販売を開始しました。同社が行うマレーシア市場での取り組みをご紹介します。 (さらに&helli...
ムスリム旅行テーマに国際会議開催、政府観光機関等の専門家登壇
イスラム教徒向け旅行市場の課題を議論する"Halal In Travel Global Summit 2021"が開催されます。ポストコロナで期待されるムスリムインバウンド再開に向...
東南アジア最大級のECモールLazada 販路拡大支援セミナー開催
NETSEAを運営するSynaBizが、Lazadaの運営企業と業務提携。この連携により、NETSEAバイヤーはより効率的に、Lazadaを通じた越境ECでの販路拡大が可能になりま...
日本の宗教・イスラム事情をテーマにインドネシア大学生とオンライン交流
一般財団法人日本国際協力センターが、対日理解促進交流を掲げてインドネシアの大学生を対象にウェビナーを実施します。 (さらに…)
日本の成長戦略:インバウンド・農林水産物輸出のハラール対応
内閣官房・成長戦略会議事務局が、第11回の成長戦略会議における配付資料を公表。「地方創生・観光立国の実現」を掲げており、国土交通大臣所管における2021年度からの取り組みで「ムスリ...
ラーメンスープでハラール認証取得、イスラム市場進出に弾み
粉末スープ・めんつゆのOEMメーカー、丸井食品三重工場が粉体ラインでハラール認証を取得。コロナ禍でも日本からイスラム市場への食品輸出は増えており、そのニーズに応える形となります。 ...